21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

北九州市議会 2018-12-05 12月05日-01号

G7エネルギー大臣会合、ワンヘルス国際会議なども成功しました。TGC北九州ポップカルチャーフェスティバル若者文化の発展、そして、イベントなど地域経済活性化雇用創出にぎわいづくりに努めました。 4つ目の最後の都市づくりでありますが、漫画ミュージアム黒崎文化交流拠点地区整備コムシティの再生などに努めてきました。東九州自動車道黒崎バイパス、折尾再開発など整備を進めております。

北九州市議会 2017-09-08 09月08日-02号

特に、G7エネルギー大臣会合ワンヘルスに関する国際会議など、市制始まって以来の大規模国際会議開催されたほか、50歳から住みたい地方ランキング1位としてメディアに取り上げられるなど、本市強み、住みやすさを広く内外に発信することができました。 政策面としては、重点的に取り組むべき4つの柱を掲げ、各種政策を推進したところです。 1つ目は、本市強みを活かしたしごとの創出であります。 

北九州市議会 2017-03-09 03月09日-08号

本市ではこれまでも飲食店レストランを通じて地産地消が広がるように、30回にわたる農林水産まつりJA北九による若松潮風フェア開催など、農産物を身近に感じてもらえる取り組み、また、地元食材を一流のホテルシェフが調理する地産地消ホテルディナーイベント、また、昨年のG7エネルギー大臣会合に合わせ、本市の呼びかけにより実施した都心部レストランでの地産地消メニューの提供、また、旬の食材カレンダーを記載

北九州市議会 2017-03-06 03月06日-05号

その結果、2つの世界的遺産の登録や国際定期便就航大型クルーズ船の寄港、TGC北九州、また、G7エネルギー大臣会合など多くの目に見える成果も上がってまいりました。そのほかにも、議員御紹介のとおり、50歳から住んでみたい地方ランキング1位や生活天国ナンバーワンとしてメディアに取り上げられ、子育て環境についてもNPOや全国紙の調査で高い評価をいただいておるところです。

北九州市議会 2017-02-22 02月22日-01号

G7エネルギー大臣会合開催TOKYO GIRLS COLLECTION開催等、大変明るい話題に満ちた年であったと思っております。それも議員皆様市長を初めとする執行部皆様方がまいてきた種が芽を出して実になってきたものだと私は実感をいたしております。 しかしながら、深刻な人口減少が続いていることも事実であります。

北九州市議会 2016-12-05 12月05日-02号

また、G7エネルギー大臣会合ワンヘルスに関する国際会議等世界規模での大会開催もありました。こうした取り組みが進む一方で、人口減少の歯どめは見えず、特に社会動態では20代、30代の転出が多い状況が続いています。 今後、本市地方創生を更に推進し、人口減少を克服するためには、昨年度改訂した北九州市新成長戦略と両輪となって、若者地元に定着させ、また、他都市からも優秀な若者を呼び込む必要があります。

北九州市議会 2016-09-27 09月27日-06号

G7エネルギー大臣会合開催実績を生かし、海外からの投資促進に努められたい。 どのような障害があっても、北九州市立大学で修学できるような学生への支援を実施されたい。 小倉城整備などの観光施策を実施することで税収が上がり、市民生活が向上することの周知についても力を注いでもらいたい等の意見がありました。 

北九州市議会 2016-06-14 06月14日-03号

先般のG7エネルギー大臣会合のときには、振興協会後藤会長みずからお越しをいただきまして、G7皆様方にこの祇園大山笠の歴史のエピソードを語っていただき、展示をしていただきまして、ちょうどワーキングディナーが終わったときに、お帰りになるときにランタンがともりまして、そのちょうちんのもとで太鼓を打っていただきました。大変に感動されたと聞いております。ありがとうございました。 

北九州市議会 2016-06-10 06月10日-01号

さて、初めにG7エネルギー大臣会合についてお伺いいたします。 五月晴れの中、5月1日から2日にかけ、G7エネルギー大臣会合北九州市で開催されました。本市にとっては初めての大規模国際会議でしたが、大きなトラブルもなく成功裏に終わったことを喜ばしく思います。開催地の首長である北橋市長を初め、御尽力されました全ての関係者皆様に敬意を表します。 

  • 1
  • 2